キャンプ 渓流・源流

【山形県の渓谷】尾花沢丹生川源流釣り&キャンプにGO!

2021年7月、尾花沢市の御所山へ源流釣行&キャンプへ向かう。

構造物のない大自然のなかで、30代後半の男3人が無邪気に山遊びしてきた体験簿を記していこうと思います。

当日AM4:00起床

途中のコンビニで氷とビールを買う

不安と期待が錯綜する・・・

これから家族・友人などとは一切連絡がとれない

もしもの事があっても成す術がない

そんな環境に足をふみ入れようとしているのだから・・・

しかし!!好奇心を押さえることができない僕たち釣りバカは向かうのです。

のり面が崩壊し堆積した土砂を歩き

手彫りトンネルを抜け

草木を掻き分けながら

と、期待に胸膨らませて目的地の落合に到着

一旦休憩をいれて沢へ降りていく

予想はしていたが渇水+先行者の足跡がびっしりΣ(・ω・)!

\(^o^)/オワタ

車止めから1時間ほど歩いただけじゃ先行者がいて当たり前の時代になったのかよー・・・昔は全くいなかったのにw

丹生川源流域けっこう釣り人が入ってマス(/・ω・)/

いまさら計画や行程(家族に周知済)を変更すると何かとまずそうなので計画通りに事を進めることに(*´Д`)

まずは高台で出来るだけ平坦な場所を見定めてテントを設営する。

この作業はキャンプを快適に過ごせるか否かを左右する一番大事なところ。

それっぽいところを見つけたので整備しテント設営!

そして、いざ釣りへ!!

・・・が!!予想通り釣れない( ;∀;)

チェイスはあるがバイトしない。

釣れてもサンマみたいなスレンダーイワナばっかりですw

こういう時ってありますよねー・・・

まぁ腕が悪いだけですハイっ(‘ω’)ノ

その後は5.6時間釣りをして何とかイワナ10匹ほど。

3人で源流行って10匹って((´∀`*))ヶラヶラ

何はともあれ食料は揃ったのでテントに戻り宴が始まります。

薪をあつめて火をおこし、イワナの刺身と唐揚げで乾杯(/・ω・)/

この非現実的な空間が何とも言えません

パソコンなど持ち込むわけもなく

携帯の電波すら入らない

デジタルデトックスもたまにはいいもんですw

・・・が気を緩めてはいけません。

飲みすぎてベロベロになってもいけません。

いつなんどき、なにが起きるか分からないのが大自然。

特に怖いのが熊・猪・猿などの獣。

基本的には人間を恐れ近づこうとしない個体が多いですが、そうとも限らない個体も一定数存在します。

酔っぱらって寝て気づいたら熊に襲われる寸前でしたじゃ話しにならんのですw

常に危険察知アンテナを張っておかなければなりません。

私の場合、山に入っている時は必ず

熊撃退スプレーを携帯。

現段階での保身アイテムでは最強ではないでしょうか?

山の魅力と恐怖は紙一重です。これから源流キャンプ始められる方がいるのであれば、必ず厳重な安全対策(獣・滑落・ルート取など)を講じる必要がありますのでお忘れなく。

「持っておけば・・・」

なんてことがないように!!


さて、夜も更け宴もそろそろ終結に向かう。

テントに入って寝ようとするがこれがまた、寝られないんです( ゚Д゚)

これが本能ってやつなのでしょうか?

辺りは真っ暗闇・・・

ちょっとした物音・・・

異変・・・

これらをすぐさま察知し目が覚める。

無理矢理寝る・・・

起きる・・・

これを夜中繰り返して朝を迎えるという謎のルーティンw

夜の山は恐怖でしかないってことだけは伝えさせてください( ..)φメモメモ

その後はゆっくりコーヒーを淹れて、ご飯をこしらえて無事に下山しました。

すぐさま家族に連絡をいれ帰宅。

そして、シャワーを浴び、ベットで寝れる幸せを噛みしめながら次のキャンプの計画をたてるおバカさんなのでした・・・w

こちらも見てね!

サクラマス

2025/3/14

【釣果悲喜こもごも】2025年山形サクラマスは当たり年?

個人的にですが、全くといっていいほど期待していない山形県のサクラマス解禁日。 理由としては、まぁ釣れない🐟 昨シーズンは、最上川全体で1本?その前は0本? 実際もう少し釣れてるのかもしれないけど、遊漁料金の高さと相まってガラガラで活気が無い。 赤川はというと解禁して数日は釣れても、その後はポツポツだし、場所取りが壮絶でとてもとても・・・ っと、いうことで、迎えた2025年のサクラマス解禁。 なんとなく、いつもとは違う雰囲気があったとは感じていた。 解禁当日はサクラマスのモジリや、キャッチし ...

サクラマス

2025/2/23

【速報】サクラマス解禁直前!山形県注目ポイント最新情報

朝起きて5時に除雪。 日中も除雪。 夕方も除雪。 寝て起きて、また除雪。 もう、いい加減にしてくれ💥 ・・・ということで、本日は山形県のサクラマス解禁にむけて 最上川 赤川 下見してきましたので、共有させていただこうと思います。 最上川サクラマスポイント 全体を見ると、水位は低く釣りやすいのかな?と感じますが、やはり気になるのが濁りです。 例年から比べればマシかもしれませんが、今後濁りが薄くなる要素もないのでどう転ぶのか気になるところです。 また、どこの河川道路も雪が多く走行困難です。 そ ...

雑談

2025/2/3

【熊出没注意!!】新庄市に熊現る?!

先日、九頭竜川で今季初のサクラマスが現るなんて喜んでたら 地元の公園に  熊 が出没していた! 渓流釣りやキノコ採りに入山した際、稀に見かけますが市街地に現れるなんて・・・ 熊は2月1日の午後に発見され、翌日捕獲され山に返されたそうです。 そうです・・・ 山に返されたそうです・・・ まだ幼い子供をもつ親としては、山へ返すのはちょっと・・・って思っちゃいますね。 だって、多分また戻ってきますよ? おそらく、動物愛好家?活動家?都会のセレブ?の批判をかわすことを考慮しての対応と思いますが。 秋田県知事のように ...

サクラマス 未分類

2025/2/2

2025年初のサクラマスが姿を現す?!

サクラマスシーズンに期待を寄せる人々に、待望の瞬間が訪れたようです。 福井県九頭竜川で、今期初のサクラマスが、ついにその姿を現したようです。 出典:越前フィッシングセンター:サクラマス情報 例年であれば、追波川あたりから一本目が釣れた!っと、聴こえてくるが、今年は日本海側から聴こえてきました。 自分の記憶が定かではありませんが、九頭竜川の解禁直後の釣果は久しぶりではないでしょうか。 今後さらに期待できますね! 見事にサクラマスキャッチされた方、本当におめでとうございます!! さてさて・・・ 山形県のサクラ ...

オフショア釣行

2025/1/29

【アカムツジギング】船酔いとの戦い?

お久しぶりです。つい先日、十数年ぶりに人生3回目の船釣りに行ってきました。 狙うは赤い宝石、アカムツ しかし、そこには大きな障壁が・・・それは・・・ 船酔い 過去、2度の釣行は散々でした。ポイントに着く前に酔ってしまい1時間も釣りができなかったのです。 そんな船酔いの恐怖に震えながらも、憧れのアカムツとの出会いを夢見て決意したジギング釣行。 効果を感じることができた船酔い対策を綴っていこうと思います。 初めてのアカムツジギング 当日の条件は 天気 晴れ 気温 最低-6℃ 最高5℃ 波高 0.9~0.5m ...

  • この記事を書いた人

こた

山形生まれ山形育ち。冬は冬眠し、春はサクラマス釣りに没頭。夏は源流釣りにテント泊。秋は舞茸を求め山々を散策する、しがないサラリーMen。

-キャンプ, 渓流・源流
-, , , , , , , , ,