キャンプ 渓流・源流

【御所山】五右衛門風呂に入りたい!!

9月某日、仲間3人で御所山層雲峡コースにある「大沢小屋」へ向かいました。

我々は登山者ではなく、にわかアングラーなので釣りがメインです。

釣ったイワナを囲炉裏で焼き、どうしても五右衛門風呂に入りたかった!こんな経験まずできませんからね♪

片道およそ7km。ズブのド素人には長く険しい道のりですが、ザックに「酒」を沢山ほうり込んで、いざ出発!!

出発し間もなく現れる絶景ポイント。

岩塊が登山道に堆積し歩きづらい。体勢を崩し崖へ転落などしないように細心の注意を。

落ちたらまず助からないでしょう。

第2連絡所より入渓し早速釣り開始するが、全くと言っていいほど反応がない・・・。

雨後の出水直後で、めちゃくちゃ期待していたのに・・・たま---っに、15cmぐらいのチビイワナのチェイスがあるぐらい。

それでもなんとか20センチほどの食べごろサイズを2匹キープ。

今年の夏は異常な厚さが続き、各河川カラッカラ状態。これが起因してか、反応が薄い薄い。

思い起こせば今年はいい釣りがまったくできてない( ;∀;)

来年度は前人未踏と言っては大袈裟かもしれないが、そんな楽園を探す旅に出掛けたいものだ。

と、そうこうしている間に「落合」の分岐点。左がクラビコース、右が層雲峡コース。

我々は層雲峡コースへ進む。

これまでの水色はメロンクリームソーダ色だったのに対して、層雲峡コースを流れる河床はサビサビ。真っ赤Σ(・□・;)

これは・・・と、嫌な予感が的中!!

どんな大場所でもイワナの気配が皆無。どうやらイワナが生息できる環境ではないようだ。

原因は「酸」なのかな?専門家ではないので分からないが調べてみると、そもそもこの「丹生川」の頭文字の「丹」には赤い色という意味があるとのこと。

よって、〝赤い色(丹)が生じる川〟で丹生川だそうだ。何故か腑に落ちた瞬間であったwww

ということで一同は、釣りをあきらめ景観を堪能しながら山小屋を目指すことに。

すると道中とんでもないものを発見!!

て、天然の舞茸‼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

香りが凄い!!キレイ!と大はしゃぎwww

30後半のおっさん連中が山中で舞い上がる異様な光景www

山の恩恵に感謝し、ありがたく頂戴しました。

その後は、いわずもがなキノコ狩りに傾注。興奮冷めやらぬまま辺りを探すが、奇跡はそうそう起こるものではないwww

そうこうしていると、ついに目的の山小屋到着!!噂には聞いていたが、めちゃめちゃ傾いているΣ(・ω・ノ)ノ!

積雪の影響なのだろう。あと数年?いや、今年で崩壊してしまうのではないかと思う。

補強しなんとか残せないものか・・・なにかあれば積極的に協力していこうと思う。

室内には、お目当ての囲炉裏と五右衛門風呂。そしてご丁寧に薪や鍋、洗剤も揃っている。ホウキやスリッパも完備してありちょっとしたホテル感覚で、予想以上に綺麗だ。訪れるひとりひとりが大事に利用していることが伝わる。

さて、無事目的地に到着したことだし早速、五右衛門風呂の準備!

外にホースがあるので高低差を利用し沢から水を引く。そして薪をくべて火力アップ!!

本当に貴重な体験。

ひとっ風呂浴びたら乾いた体にビールをぶち込む!

「う、うめぇ-----!!」

囲炉裏に火を灯し、ささやかな宴会の始まり。

釣った2匹のイワナは塩焼。舞茸は網で焼き、シンプルに醤油または塩のみ。

さらに、地元名物の鳥モツ煮込み。

こんな豪華な食材に囲まれたら、酒の消費が激しくなるのは必須。

激しすぎていつの間にか寝落ち・・・まぁ~毎回そんなもんですが。

年齢ですかねー( ノД`)シクシク…

翌朝、来た時よりも少しキレイにするべく入念に掃除。できればもう一泊したいが本心であったが渋々小屋をあとにした。

帰りの道中もスケベ根性丸出しで舞茸探しながら下る。何度も言うがそんなに甘くない(´;ω;`)ウゥゥ

その後は、良くも悪くも何事もなく下山し各々家族のもとへ。これが何よりの手土産ってかwww

来年はいい釣りするぞー‼

こちらも見てね!

サクラマス

2025/3/14

【釣果悲喜こもごも】2025年山形サクラマスは当たり年?

個人的にですが、全くといっていいほど期待していない山形県のサクラマス解禁日。 理由としては、まぁ釣れない🐟 昨シーズンは、最上川全体で1本?その前は0本? 実際もう少し釣れてるのかもしれないけど、遊漁料金の高さと相まってガラガラで活気が無い。 赤川はというと解禁して数日は釣れても、その後はポツポツだし、場所取りが壮絶でとてもとても・・・ っと、いうことで、迎えた2025年のサクラマス解禁。 なんとなく、いつもとは違う雰囲気があったとは感じていた。 解禁当日はサクラマスのモジリや、キャッチし ...

サクラマス

2025/2/23

【速報】サクラマス解禁直前!山形県注目ポイント最新情報

朝起きて5時に除雪。 日中も除雪。 夕方も除雪。 寝て起きて、また除雪。 もう、いい加減にしてくれ💥 ・・・ということで、本日は山形県のサクラマス解禁にむけて 最上川 赤川 下見してきましたので、共有させていただこうと思います。 最上川サクラマスポイント 全体を見ると、水位は低く釣りやすいのかな?と感じますが、やはり気になるのが濁りです。 例年から比べればマシかもしれませんが、今後濁りが薄くなる要素もないのでどう転ぶのか気になるところです。 また、どこの河川道路も雪が多く走行困難です。 そ ...

雑談

2025/2/3

【熊出没注意!!】新庄市に熊現る?!

先日、九頭竜川で今季初のサクラマスが現るなんて喜んでたら 地元の公園に  熊 が出没していた! 渓流釣りやキノコ採りに入山した際、稀に見かけますが市街地に現れるなんて・・・ 熊は2月1日の午後に発見され、翌日捕獲され山に返されたそうです。 そうです・・・ 山に返されたそうです・・・ まだ幼い子供をもつ親としては、山へ返すのはちょっと・・・って思っちゃいますね。 だって、多分また戻ってきますよ? おそらく、動物愛好家?活動家?都会のセレブ?の批判をかわすことを考慮しての対応と思いますが。 秋田県知事のように ...

  • この記事を書いた人

こた

山形生まれ山形育ち。冬は冬眠し、春はサクラマス釣りに没頭。夏は源流釣りにテント泊。秋は舞茸を求め山々を散策する、しがないサラリーMen。

-キャンプ, 渓流・源流
-, , , , ,

S