サクラマス 鮭有効利用調査

【鮭川鮭有効利用調査】悩まないポイント選び!

河川に遡上した鮭を獲る行為は一部の例外を除いて

全面的に禁止されています。

では、その例外とは・・・?

そう、

鮭有効利用調査!

山形県の河川では多くの漁協が取り組んでいますが、この記事では

鮭川のポイントと鮭釣りをする前の注意点をご紹介させていただきます!

鮭川有効利用調査の概要

まず、前提として鮭有効利用調査は

抽選です!

いや、抽選と言っても応募すれば・・・?

といったところで

応募から当選、実釣までのプロセスを簡単に説明します。

鮭有効利用調査は抽選!早い行動が重要!

鮭川の鮭有効利用調査の実施は

毎年およそ10月下旬から11月中旬の15日間

合計600人が定員と定められています。

受付期間は7月1日〜8月末日までの先着順ですので応募は7月1日に済ませましょう!

詳しくはこちらの記事を参照して下さい↓

【2023鮭川鮭有効利用調査へ向けて】応募手順と当選への道紹介!

鮭有効利用調査の費用は決して安くはないが・・・?

鮭有効利用調査の費用は

  • 1日 6000円
  • 2日 11000円
  • 3日 15000円

高いと感じるか安いと感じるかは本人次第なのでなんとも言えませんが

しがないサラリーマンの自分には

非常に高額だなと感じます。

もう少しなんとかならないかな?が正直なところです・・・

鮭有効利用調査で可能な釣獲方法は?

調査で可能な釣獲方法は

  • ルアー
  • フライ

全てシングルフックとなります!

鮭川鮭有効利用調査ポイント紹介!

鮭有効利用調査で釣り可能な区間は

米坂橋〜鮭川橋間の約5,5キロです。

ここ行けば間違いない!!

必ず釣れる!!

ココだ!!ここに行け!!

なんて鉄板ポイントはありませんが・・・・

高実績ポイントをご紹介します!

鮭川橋下流

右岸・左岸からエントリー可能

中洲周りはボサが多く竿抜けポイントとなりやすい。

また、多数のアングラーが下流のメジャーポイント泉田川合流や米に流れることから

少人数で広範囲に攻めることができる穴場です!

泉田川・鮭川合流点

右岸・左岸からエントリー可能。

魚影も濃いが

アングラーも濃い!!

餌師が多くルアーマンは肩身が狭い思いをするかも知れません。。。

三日月

右岸からのみのエントリーとなる。

瀬が絡み

岩盤が絡み

大岩点在ゴロゴロ!!

変化に富んだおいしいポイントです!

米坂橋上流

左岸からのエントリー。

鮭だけでなくサクラマスの1級ポイントでもある。

右岸に岩盤が入る瀬のポイント。

流速を味方につけた鮭が疾走🏃

ランディングに苦労すること間違いなし!

エキサイトなファイトが待っています!

生半可な筋力やタックルでは太刀打ちできないかも?

【重要】受付会場からポイントまでの経路をしっかり把握しよう!

ここまで読み進めたということは大体のポイントを把握できたのでは無いでしょうか?

これで鮭有効利用調査はバッチリ!

なんて事はありません!

落とし穴があります❗️

受付会場で抽選を行いポイントへ向かう順番を決めるんです。

会場からお目当てのポイントまでの最短経路を把握していないと

いくら抽選で強運を引き寄せても意味がありませんw

県外の方々は事前準備をしっかりしておく事を強くおすすめします。

鮭有効利用調査で使用するルアー・ライン紹介!

海から50〜60キロ上流での鮭釣りですから

意外と悩んでしまうのがルアーやラインの選択では無いでしょうか?

ここでは私が毎年使用しているルアーやラインを紹介させていただきます。

鮭有効利用調査でのおすすめルアー!スプーン【アルミん】

動画内で投げ倒していたのが、

ウォーターランド (WaterLand) アルミん 15g

スプーンなのにお値段約1000円と高価ですが、いい体験させてもらいましたので、一軍入りです😀

ラインはPE?ナイロン?どっちがいいのか?

永遠のテーマと言っても過言ではありません。

PEライン or ナイロンライン派?

私自身の価値観ですが

使い慣れているモノを使う

これが正解かな?と思います。

一つだけ補足させていただきますと、

PEだろうがナイロンだろうがラインは

150m

あったほうが安心できます。ポイントにもよりますが100m軽く走られますよ?

ちなみに私の場合、鮭有効利用調査で使用するラインはこれです。

【鮭有効利用調査】これだけは守ろう!

ここまで、ありがとうございました。

最後になりますが、鮭を釣るには許可が必要です。

密漁は犯罪です!

若干面倒な手間と料金が必要になりますが、一人でも多くの方に鮭釣りの魅力が伝われば幸いです。

こちらも見てね!

雑談

2025/2/3

【熊出没注意!!】新庄市に熊現る?!

先日、九頭竜川で今季初のサクラマスが現るなんて喜んでたら 地元の公園に  熊 が出没していた! 渓流釣りやキノコ採りに入山した際、稀に見かけますが市街地に現れるなんて・・・ 熊は2月1日の午後に発見され、翌日捕獲され山に返されたそうです。 そうです・・・ 山に返されたそうです・・・ まだ幼い子供をもつ親としては、山へ返すのはちょっと・・・って思っちゃいますね。 だって、多分また戻ってきますよ? おそらく、動物愛好家?活動家?都会のセレブ?の批判をかわすことを考慮しての対応と思いますが。 秋田県知事のように ...

サクラマス 未分類

2025/2/2

2025年初のサクラマスが姿を現す?!

サクラマスシーズンに期待を寄せる人々に、待望の瞬間が訪れたようです。 福井県九頭竜川で、今期初のサクラマスが、ついにその姿を現したようです。 出典:越前フィッシングセンター:サクラマス情報 例年であれば、追波川あたりから一本目が釣れた!っと、聴こえてくるが、今年は日本海側から聴こえてきました。 自分の記憶が定かではありませんが、九頭竜川の解禁直後の釣果は久しぶりではないでしょうか。 今後さらに期待できますね! 見事にサクラマスキャッチされた方、本当におめでとうございます!! さてさて・・・ 山形県のサクラ ...

オフショア釣行

2025/1/29

【アカムツジギング】船酔いとの戦い?

お久しぶりです。つい先日、十数年ぶりに人生3回目の船釣りに行ってきました。 狙うは赤い宝石、アカムツ しかし、そこには大きな障壁が・・・それは・・・ 船酔い 過去、2度の釣行は散々でした。ポイントに着く前に酔ってしまい1時間も釣りができなかったのです。 そんな船酔いの恐怖に震えながらも、憧れのアカムツとの出会いを夢見て決意したジギング釣行。 効果を感じることができた船酔い対策を綴っていこうと思います。 初めてのアカムツジギング 当日の条件は 天気 晴れ 気温 最低-6℃ 最高5℃ 波高 0.9~0.5m ...

サクラマス

2024/3/3

【山形サクラマス解禁】今季も厳しい・・・

解禁日当日は、最上川某有名ポイントで期待に胸を膨らませ夜明けを待った・・・ 3/1 AM3:00 スマホのアラームが鳴り響き起床。 ぼちぼちジッとしていられない熱狂的なアングラーが動き出すころだ。朝はどこも混雑するだろうと、そう思っていた。 しかし! 明るくなりはじめ辺りを見渡すと、そこには衝撃的な光景が・・・ なんと。。。 ガラッガラw こ、これが山形県のサクラマス解禁日だw 当日の最上川は、珍しく濁りが気にならないほど。 水位も低くサクラマスがいれば、これは・・・爆♡♡♡ なんて、淡い期待を抱き挑んだ ...

サクラマス

2024/2/27

【山形県】2024年サクラマス解禁目前!

例年だと毎日毎日除雪でウンザリしている時期ですが、今年は雪が少なく家の除雪も、ほんの数回ほど・・・ これがサクラマスにどう影響してくるのか?不安と期待が入り混じるなか、ぼちぼち解禁を迎える山形県のサクラマス解禁。 といったところで解禁前に、かるく調査してきましたのでご報告です。 最上川 2月中旬、季節外れの気温上昇により増水した最上川。解禁前にはしっかり減水し砂越で2.2mほどを推移している。(例年の今時期は3.0~4.0m間を推移) これだけ低めの水位だけど、やっぱりちゃんと濁りが残る最上川でした。 ま ...

-サクラマス, 鮭有効利用調査
-, , , , , ,

© 2025 こたblog Powered by AFFINGER5