アングラーにとってタックル選びは永遠のテーマと言っても過言ではありません。
コツコツお小遣いを貯めて手にした道具はわが子同然に愛おしく、また休日を共に過ごした思い出が積み重なり大事に大事に手入れ・保管れている方が大半のことと思います。
あなたはそんなわが子同然のタックルが、ある日突然ごっそり盗まれたらどうしますか?
実はつい先日、釣り場にてルアーケース+財布が盗難にあいました(涙)
(タックルは無事w)

この経験を教訓とし当記事では、釣り場での盗難対策を記していこうと思います。
俺は大丈夫と思っているそこのあなたは注意ですよ?
釣り場での盗難被害体験談
2021/5月某日、サクラマスを狙いに某河川にてポイントを探索。
車でウロウロしていると良さげなポイント発見!
とはいえ浅く狭いポイントでしたので10投ぐらいして反応がなかったらまた移動と決めた。
そして・・・
すぐ戻るし・・・カギはかけなくていいや。
と、カギをかけずにポイントへ向かってしまいました。
ポイントから車は見えずちょっと不安な気持ちもありましたが釣り開始。
10投ぐらいしたでしょうか。反応がないので車にもどってみたら閉めたはずのドアが開いているではありませんか!( ゚Д゚)!
まさかまさかそのまさか!!

わずか10分ほどで
財布(現金¥20000 免許証 保険証 キャッシュカード)
ルアーケース(ミノー スプーン 総額¥30000ほど)
やられたΣ(・ω・ノ)ノ!
(時間も時間だったからか予備のタックルは無事でした。)
カギをかけなかった自分に落ち度があります。
こうなってしまってはもう諦めざるを得ません・・・。

盗まれる前に自分にできることは?
商品コードを撮影し保存!
泥棒はほぼネットオークションやフリマ経由で個人へと盗品を流すでしょう。
念のためご自身のタックル一つ一つの商品コードを控えておくことをおススメします。
タックルにも備えたいGPS!!今後の盗難対策
タックルにも備えたいGPS!!今後の盗難対策
上記のように釣り場では貴重品だけでなく釣り具盗難被害はよく耳にします。
現状ではないみたいですが
ロッドやリールに様々なテクノロジーを搭載するだけでなくGPSも搭載してほしいですね。
ちなみにタックルには搭載できませんが、できる対策はしようと考え財布にカードタイプのGPS機を忍ばせましたw
盗まれてしまったら?
- まずは警察に被害届をだします。
- タックルベリーやリサイクルショップに協力を求める
- Twitterやインスタグラムで拡散してもらう(商品コード タックルの特徴なども伝える)
- 泣き寝入りして飲んだくれましょう

まぁぶっちゃけ泣き寝入りするしかないと思います。
このようにやれることはたくさんありますが、戻ってくる確率はどれも宝くじレベル。
かけた時間と労力が無駄になることがほとんど。
残酷ですがこれが現実かと・・・( ゚Д゚)
まとめ
使わないタックルは車に積まない、貴重品はダッシュボードにいれるか携帯する。
できることってこれぐらいですかね?
大切な道具を自分で守るという意識が肝要です。

メーカーさんタックルにもGPSを!!www